競馬リポート

競馬予想サイト「優良」「悪質」を徹底比較!!
口コミ・管理人の検証により楽しい競馬ライフを!!

◆皆様からの口コミ投稿をリアルタイム反映◆一切修正なしのリアルな口コミ投稿が集まっています。

※登録がない予想サイトなどがあればお問い合わせまでご連絡をお願いします。※

    
  • リンクスティップ(牝3歳)
  • 父:キタサンブラック
  • 母:ダンスウィズキトゥン
  • 母父:キトゥンズジョイ
  • 近親馬:デュアルウィルダー・コレクティニア
  • 調教師:西村真幸(栗東)
  • 獲得賞金:2,450万円(中央競馬)
  • 通算成績:3戦1勝 [1-2-0-0]
  • 主な勝鞍:24'2歳未勝利

★過去の推奨本命馬好走実績★

スプリングS/フクノブルーレイク(7番人気)2着

フェブラリーS/ミッキーファイト(1番人気)3着

東京新聞杯/ウォーターリヒト(3番人気)1着

朝日杯FS/ミュージアムマイル(2番人気)2着

毎日王冠/シックスペンス(1番人気)1着

新潟記念/セレシオン(3番人気)2着

札幌記念/ステラヴェローチェ(4番人気)3着

関屋記念/ディオ(8番人気)2着

クイーンS/コガネノソラ(5番人気)1着

宝塚記念/ブローザホーン(3番人気)1着

天皇賞(春)/ブローザホーン(5番人気)2着

高松宮記念/マッドクール(6番人気)1着

スプリングS/ルカランフィースト(4番人気)3着

弥生賞/シリウスコルト(9番人気)3着

中山金杯/リカンカブール(5番人気)1着

ジャパンC/スターズオンアース(5番人気)3着

アルゼンチン共和国杯/マイネルウィルトス(5番人気)2着

新潟記念/ノッキングポイント(2番人気)1着

宝塚記念/スルーセブンシーズ(10番人気)2着

天皇賞(春)/シルヴァーソニック(6番人気)3着

マイラーズC/ソウルラッシュ(3番人気)3着

京都記念/マテンロウレオ(6番人気)2着

AJCC/エヒト(5番人気)2着

チャンピオンズC/ジュンライトボルト(3番人気)1着

菊花賞/ボルドグフーシュ(7番人気)2着

毎日王冠/ジャスティンカフェ(3番人気)2着

神戸新聞杯/ボルドグフーシュ(4番人気)3着

セントウルS/サンライズオネスト(4番人気)3着

札幌2歳S/ドゥーラ(1番人気)1着

関屋記念/ウインカーネリアン(1番人気)1着

中京記念/カテドラル(10番人気)2着

宝塚記念/ヒシイグアス(5番人気)2着

ユニコーンS/バトルクライ(8番人気)3着

エプソムC/ガロアクリーク(8番人気)2着

安田記念/ソングライン(4番人気)1着

ダービー/ドウデュース(3番人気)1着

 

″2025年クラシック開幕戦!GⅠ『第85回桜花賞』″

今週は2025年クラシック開幕戦となる桜花賞が阪神競馬場芝1600mコースを舞台にして行われる。世代牝馬クラシック第1弾として桜の女王を決定する生涯1度のレース。オークス・秋華賞と続く牝馬クラシックロードをリードするのはどの馬になるか、スター街道を歩む名牝誕生の期待を含め注目の一戦となる。

近年は牡馬を含め2歳チャンピオン決定戦や、2月の重賞からの直行が主となっているクラシック路線。桜花賞トライアルであるチューリップ賞・フィリーズレビュー・アネモネSを経由した馬の優勝は2017年のレーヌミノルまで遡る。

本番までゆったりとしたローテーションが主流となっている近年であるが、今年からトライアルレースと本番のレース間隔が1週広げられた。この番組改正が影響し過去の傾向に変化が起きるかも、今後の牝馬クラシック初戦のポイントとなりそうだ。

今年も注目馬は王道ローテとなっている直行組となりそうだが、クラシックに縁のなかったフェアリーSを力強い走りで快勝したエリカエクスプレスなど、過去傾向では劣るトライアル組を含めチャンスのある馬は多数存在する。実力を発揮しやすい舞台で潜在能力と完成度を競い、世代リードする1冠目のタイトルを手にするのはどの馬になるか。

主役は王道路線組の阪神JFで2歳女王に輝いたアルマヴェローチェ。札幌1800m戦で連続好走し馬場やコース形態が全く異なる阪神JFでも最速上りでGⅠを制し、非凡な脚力と高いレースセンスを披露。中間はベラジオオペラとの併せ馬を消化するなど仕上がりは順調で、近2年に続く阪神JFからの直行組が桜花賞を制し女王の座を守れるか注目だ。

しかし今年は打倒2歳女王に向けて年明けから楽しみな馬が続々と誕生。2月のクイーンSを制したエンブロイダリーがその筆頭となる。キャリア4戦で2勝を挙げて挑戦したクイーンSは前半から締まった流れを楽に追走し、早め先頭から余裕十分に突き抜け好時計で重賞初制覇を飾った。主戦・ルメール騎手は海外遠征中で不在もデビュー戦でも手綱を取った名手モレイラ騎手への手替わりなら問題ない。アドマイヤマーズ産駒初のGⅠ制覇にも期待がかかる。

2戦目のフェアリーSを快勝し一気にクラシック候補に躍り出たエリカエクスプレスも上位人気に推される。フェアリーS組の桜花賞制覇はスターズオンアースのみで、そのスターズオンアースもクイーンSを経由しての戴冠で臨戦過程は気になる材料となるが、今年は従来のレコードを0.9秒更新するレースレコードをマーク、レース内容も極めて秀逸なものであり、過去の名牝に続く無敗の桜花賞馬誕生に期待は高まっている。

スタンド工事のため10カ月の休止期間があった阪神競馬場で、コース経験のある馬が少ないのもポイントとなる。阪神JFも京都開催で行われており過去傾向を覆す材料になる可能性がある。それだけに同舞台で行われたチューリップ賞組には経験値のアドバンテージがあり、中5週と間隔が1週延びた点を含めて過去の主流であったチューリップ賞組の逆襲もありそうだ。

優勝馬クリノメイは阪神JF14着から一気の巻き返しで桜花賞の優先出走権を手にした。その阪神JFは枠内駐立不良で外枠発走を余儀なくされての大敗で参考外。阪神JF2着のビップテイジーを退けての重賞制覇で、コース実績を加味すると上位争いに加わって不思議ではない。

2着のウォーターガーベラはハナ差惜敗であったが、上り33.2秒の切れ味を発揮しており展開次第では侮れない存在だ。3着のビップテイジーは道中力んだことでラストの伸び脚を欠き1番人気に応えられなかったが、叩き2戦目の上積みと舞台経験を活かし阪神JF2着のリベンジを狙う。

他にもフィリーズRを制した阪神JF4着のショウナンザナドゥ、フォーエバーヤングの妹として注目され阪神JFで1番人気に推されながら大敗を喫し巻き返しが期待されるブラウンラチェット、クイーンS2着のマピュース、きさらぎ賞2着のリンクスティップなど多彩なメンバーが参戦し、現状の世代牝馬トップクラスによる激戦が予想される。

先週大阪杯がレコード決着となった阪神競馬場。週中の雨予報と開催当日の天候も不安定であるが、一気の馬場悪化は考えられずハイレベルな戦いが予測される。枠順や展開次第で波乱の余地は十分にあるが、ポテンシャルが大きなファクターとなりそうで、力勝負の一戦で好走歴のあるリンクスティップを推奨本命馬に指名したい。

″GⅠ級の能力を感じさせる過去走の内容!″

デビュー戦で京都2000mを使われ若葉S3着のミッキーゴールドにアタマ差及ばなかったが、早い仕掛けからラスト5Fを1度も減速しないラップを刻んで接戦を演じた。負かした4頭が早い段階で未勝利戦を勝ち上がっており、ハイレベルの新馬戦であったのも確かである。

同舞台の2戦目では緩まない流れを2番手追走から早め先頭で押し切り後続に2馬身半差を付ける快勝。ラスト5Fを12.3-12.0-11.4-11.6-11.8秒でまとめ持続力ある競馬で未勝利を脱出している。

1ヵ月半の間隔を空けて挑戦した重賞・きさらぎ賞はサトノシャイニングには離されたものの、先週チャーチルダウンズCを勝利したランスオブカオスに先着し、牡馬相手の重賞でも好勝負に持ち込んでいる。

強敵相手の好勝負も評価できるがレース内容にGⅠ級のポテンシャルを感じさせている。稍重馬場ながら2F目から10.6-11.4秒を記録したハイラップ戦で、中盤は緩んだものの前半1000mが58.7秒と速く、先行馬は総崩れとなったが早め先頭からしぶとい走りで、併走が続いたランスオブカオスに最後まで抜かせなかった。

デビューから牡馬混合戦を使われ続け、3戦ともに好内容で連対を外さないパフォーマンスは十分評価できる。初の牝馬限定戦となる今回はGⅠでも十分好勝負に持ち込めるはずだ。

″初のマイル戦も対応可能な追走力を兼備!″

2000m戦のデビューからもオークスを意識した中距離路線を歩んでいる印象も、前走距離短縮のきさらぎ賞の走りからマイルに対応する追走力は十分に感じさせている。

きさらぎ賞からの桜花賞参戦というステップはあまり例がなく、ルージュバックがきさらぎ賞制覇から桜花賞に挑み、1番人気に推されながら9着に敗れた経緯はあるが、ルージュバックが制したきさらぎ賞は前半3F36.3秒のスローペースで、それでもデビュー以来最も速い追走力を求められた一戦となり、マイル戦の流れに戸惑ったのが大きな敗因と考えられる。

同ローテーションで挑むリンクスティップの前走は、稍重ながら前半3F34.4秒のハイラップ戦を余裕十分に2番手追走とマイルにも対応出来る追走力を見せ、先行馬不利な流れでも2着に踏ん張り切りスピード+持久力を兼ね備えている点で不安は全く感じられない。

異例のローテーションとはなるが、きさらぎ賞自体が牝馬の出走歴が少なく上位入線馬もルージュバック以外に存在していない。2月の重賞からの参戦はクイーンS組と同等の臨戦過程であり、クイーンS組は関西遠征の経験がなく地元での一戦となるリンクスティップにアドバンテージがある。

ランスオブカオスの快勝で人気が上昇する可能性は高いが、推定5番人気なら大きく狙ってみたい。牡馬混合戦で揉まれ好走を続けるリンクスティップが、継続騎乗となるМ・デムーロ騎手の心強いエスコートで桜の女王に輝く可能性は十分にある。

 

なお、各馬の仕上がり状態は勝敗を分ける重要な要素となる。最終追い切り診断にも注目していただきたい。

【的中率100%】無料で合計32万円GET!



まさかの無料提供予想が全て的中!



馬連&3連複&3連単!


合計払戻しはなんと32万9800円!


こんな予想が毎日無料で受け取れる!


今すぐ登録して今日から万馬券獲得!


無料登録はコチラ

リアルタイムアクセス
集中サイト

PAGE TOP